fc2ブログ
山形交響楽団 鶴岡定期 3月27日
20060328213314.jpg

飯森さんが常任指揮者に就任して以来、すごくうまくなってきた”山響”です。
前から4列目で聴きました。俺の周りには誰もいなくて、『えっ!?』と思いましたが、なんかこのコンサートを一人で聴いているような感じで、なかなかよかったです。
それにしても最近の山響は弦の音がすごくきれいになってきました。くらぶべくもありませんが、うちのオケはまだまだ・・・・・・・・です。飯森さんの音楽は、何をどう伝えようとしているかがはっきりと整理されていてとても分かりやすいです。
圧巻は、なんと云っても高木綾子さんのフルートでした。パンフレットにイーベルの協奏曲と書いてあったので、知らない作曲家の曲だなと思っていたのですが、イベールだったのでした。
そんなことはともかくも、高木さんの低音の力強さは素晴らしいの一言です。今までこんなに鳴る笛を聴いたのは初めてです。
”ブラヴィッシシモ!”
前列で聴いたおかげで、直接音を堪能しました。
飯森さんが高木さんのことを『あやこ姫』と呼んでいましたが、それにふさわしいキレイな方で物言いMozartはっきりとした素敵な方だとお見受けしました。ブログもすてきで、猫ちゃんもめっこいです。
スポンサーサイト



【2006/03/28 22:00】 | こんなコンサートを聴いた | トラックバック(1) | コメント(2) | page top↑
<<春まだ遠し! | ホーム | こんな休日>>
コメント
balaineさんひさしぶりです。
あやこ姫はめっこがったです。衣装はテルサ第1夜と同じブルーのドレスのようでしたが、そういうことにあまり関心が無いというか、そうだったという記憶が確かではありません。
聴くときに誰も周りにいないのは、ちょっとは恥ずかしいかなとは思ったけれど、なんたって識者に一番近い席だし、臨場感は前が一番だと最近思うようになりました。
あやこ姫と飯森さんのブレスがはっきり聴こえました。
ところで12月の定期の練習が始まってます。序曲とシンフォニイはTSさんの練習棒です。オレはコンチェルトだけ、弾くほうを楽しめそうです。
しぇば、まだの~。
【2006/03/30 08:31】 URL | タビの親父 #-[ 編集] | page top↑
おお~いいな~!
タビの親父さん、なんかひさしぶりだの。
綾子さんとこにカキコしたのも読んだっけの。
私のブログも読んでくれてると思うども、3日目(鶴岡)のお衣装はどげだっけ?めっこかったべ!
んで、(美しい)顔と(華奢な)からだに似ずふっとい音だったべ?あれは、ヘルムート・ハンミッヒっちゅう銀の笛だの~。独り占めできてえがっだの~。
【2006/03/29 13:26】 URL | balaine #1CCw2CZc[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://tabinooyazi.blog28.fc2.com/tb.php/104-143a6c6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
山形交響楽団について
山形交響楽団山形交響楽団(やまがたこうきょうがくだん)は、山形県山形市を本拠とする日本のオーケストラ。通称、「山響」(やまきょう)。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wikipedia- Article- History License クラッシックの世界【2007/02/21 12:17】
| ホーム |