fc2ブログ
山形交響楽団 鶴岡定期 3月27日
20060328213314.jpg

飯森さんが常任指揮者に就任して以来、すごくうまくなってきた”山響”です。
前から4列目で聴きました。俺の周りには誰もいなくて、『えっ!?』と思いましたが、なんかこのコンサートを一人で聴いているような感じで、なかなかよかったです。
それにしても最近の山響は弦の音がすごくきれいになってきました。くらぶべくもありませんが、うちのオケはまだまだ・・・・・・・・です。飯森さんの音楽は、何をどう伝えようとしているかがはっきりと整理されていてとても分かりやすいです。
圧巻は、なんと云っても高木綾子さんのフルートでした。パンフレットにイーベルの協奏曲と書いてあったので、知らない作曲家の曲だなと思っていたのですが、イベールだったのでした。
そんなことはともかくも、高木さんの低音の力強さは素晴らしいの一言です。今までこんなに鳴る笛を聴いたのは初めてです。
”ブラヴィッシシモ!”
前列で聴いたおかげで、直接音を堪能しました。
飯森さんが高木さんのことを『あやこ姫』と呼んでいましたが、それにふさわしいキレイな方で物言いMozartはっきりとした素敵な方だとお見受けしました。ブログもすてきで、猫ちゃんもめっこいです。
スポンサーサイト



【2006/03/28 22:00】 | こんなコンサートを聴いた | トラックバック(1) | コメント(2) | page top↑
こんな休日
今日は私のかかりつけの床屋、いとこのnakoが髪を切りに来てくれました。
東京で美容師をしていましたが、結婚を機に近くに戻ってきてからはずっと切ってもらっています。
何年も理容室に行ったことがありません。
お陰でさっぱりしました。
彼女の子供たちも一緒に来て近くのラーメン屋でお昼を食べました。
彼女らの目的のひとつがタビに会うことです。
タビものどを撫でてもらって、ご満悦の日曜日でした。20060326210207.jpg

【2006/03/26 20:58】 | タビ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
宴の後
『イベントが終わってオレも一安心』とは、タビの独り言。
20060324213411.jpg

ソルノク響の皆さんの8日の来日から、15日に帰られるときのお見送りまでの八日間、不思議な、また貴重な体験をしました。交流演奏会は勿論ですが、個人的には、ソルノク響の皆さんの演奏に参加させていただいたことがとても嬉しく思います。LEO WEINER の ディヴェルトメントは先にいただいた楽譜の中には無くて、初見でしたので大変でしたがとてもいい曲です。豊島公会堂のコンサートでは、アンコールとして演奏されました。
会うは別れのはじめなりというように、成田空港でのお別れはあっという間でしたが、全員と抱き合って別れを惜しみました。勿論女性も、男性もです。通訳のクリステーナは、その日がお誕生日で、見送りの男性4人でロビーで大声で”Happy Birthday!" を歌ってお祝いしました。通りかかった人も拍手をしてくれました。

という訳で、宴の後の寂寥感にどっぷりと浸っておりましたが、明日からは12月の定期を目指した練習が始まります。練習棒は、もう一人の団内指揮者のTS氏です。しばらくはチェロを弾けます。
【2006/03/24 21:56】 | オーケストラ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
交流演奏会 の様子 続
東京日程、豊島公会堂でのコンサートがありました。
brog150001.jpg

ホテルのエレベーターホールで酒盛りをやってました。まるで往年の○協旅行みたい。
brog150002.jpg

ボルバーラさんのソロ曲の演奏もありました。
brog150003.jpg

brog150004.jpg

無事成田までお見送りしました。
8日間付き合ったせいで、時差ぼけが乗り移ったみたいです。

@むーむーさん、コンサートにおいでいただきましてありがとうございます。
おかげさまでお客んの入りを心配しておりましたが500名近くの方からおいでいただきました。
【2006/03/15 21:29】 | オーケストラ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
交流演奏会 の様子
12日の演奏会が無事終わりました。
前日までの春のようなお天気が、当日は春の名残雪になりましたが、希望ホールには友情の熱い空気が流れていました。
書きたいこと書かないといけないことがいっぱいありますがすぐ東京に出発です。
14日の池袋豊島公会堂でのコンサートがあります。
お近くの方は、どうぞいらしてください。
20060313071142.jpg

20060313071214.jpg

20060313071240.jpg

20060313071306.jpg

20060313071331.jpg

20060313071355.jpg

20060313071420.jpg

20060313071518.jpg

20060313071537.jpg

20060313071602.jpg

20060313071602.jpg

20060313071639.jpg

20060313071703.jpg

20060313071725.jpg

20060313071749.jpg

【2006/03/13 07:23】 | オーケストラ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ソルノク響 滞在写真集」
遊佐でのスクールコンサートと遊楽里コンサート、それに12日の交流演奏会に向けての練習の様子です。
今回も写真のみということで。
20060311223158.jpg

20060311223219.jpg

20060311223240.jpg

20060311223303.jpg

20060311223326.jpg

20060311223348.jpg

20060311223412.jpg

20060311223439.jpg

20060311223511.jpg


【2006/03/11 23:07】 | オーケストラ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
ソルノク響 観光写真集
20060309220617.jpg

20060309220643.jpg

20060309220701.jpg

20060309220724.jpg

20060309220750.jpg

20060309220812.jpg

20060309220834.jpg

20060309220855.jpg

20060309220917.jpg

20060309220942.jpg

20060309221002.jpg

20060309221028.jpg

観光中の一こまです。
雛御膳をいただいて、酒田の舞妓さんの踊りを見ました。その後の記念写真で盛り上がっていました。
買い物は10円ショップへ。

練習もありました。遊楽里と豊島での演奏会のためです。うちのオケから7人が賛助出演しています。親父も弾かせてもらうことになりました。という訳で練習に専念していたため練習中の写真はありません。

これからさらいますんで、詳しい様子は後ほど。

ヨー エーサカイ キヴァノーク!
【2006/03/09 22:19】 | オーケストラ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
ソルノク響到着
31名のハンガリーからのお客様、ソルノク響の皆さんが無事庄内空港へ到着しました。

こちらのカメラを向けているのが、来酒3回目のフォゴットのシャンドールさんです。20060309215131.jpg

続きを読む
【2006/03/09 05:02】 | オーケストラ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
オーケストラ・アンサンブル金沢 庄内町 響ホール
oek.jpg

はじめて OEK の演奏会を聞きました。
最近は、自由背の場合は前のほうで聞くようにしています。
直接音がよく聴こえてきて、指揮台で聴く音に近いんです。
それともうひとつ、よく見えるという利点があります。
ボウイングとかフィンガリングがとても参考になります。

カンタさんのチェロの音はとても伸びがあってよく前に音が伸びてきました。はったりの無い真摯な音楽でとても好きです。

ベートウベンの4番のシンフォニイは、とてもエキサイテンクな音楽です。が、弾くのは5番の10倍は難しそうです。
うちのオケでやってないのは、この4番と6番です。

さて今度の日曜は、5番を含むうちのオケのソルノク響との交流演奏会です。一緒に演奏することによって何かしら得るものがあればと思っています。

明日、成田-羽田-庄内空港 で来日です。
これから成田一泊でお迎えに行ってきます。

ソルノク交響楽団の皆様、イシュテン・ホゾット・ティティケットゥ!




banner_04.gif
【2006/03/07 11:26】 | こんなコンサートを聴いた | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑
練習棒 振り日記 3月4日 希望ホール練習室1
来週の、交流演奏会本番を控えての最後の練習でした。
今回もピアノのMSさんのご協力でショパンのコンチェルトを練習することが出来ました。
時間が無いので、全プログラムを通すだけの練習でした。
テンポはいつもの練習よりも速かったと思います。

まあ、一週間前ですからほとんどのメンバーが揃っていました。
借りている椅子が足らなかったくらいでした。
このメンバーがもう2、3週間前から集まってくれれば、と思います。

これで完璧な事前練習が出来たわけではありませんが、指揮のBaliさんがいらして初めて棒を振り下ろしたときにどんな音がするのか楽しみで、いまからワクワクします。
【2006/03/05 07:44】 | オーケストラ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
あっという間に3月だ!
20060302225234.jpg


20060302225306.jpg


20060302225326.jpg

なんやかやと、忙しい日が続きました。
税金の申告も今日やっと終わりました。毎年のことですがこれって気が重いんです。
さっさとやればよいものを、いつも締め切り直前までかかっていました。
今年はこれから、ソルノク響との交流演奏会があってこれにかかりきりになりますんで、いつもの年より早く済ませた次第です。

さてこの写真のようにいちごが活着しました。
新しい根が出ていました。
緑の葉も出始めています。
ベットの土の温度は17度くらいあります。
これはベットの中に温湯管を回した成果です。
中の写真のようにパオパオという保温用の不織布をかけています。

太陽が待ち遠しいです。


banner_04.gif
【2006/03/02 22:54】 | こんな仕事です | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |