アメダスで見たら、ここ山形県庄内町で積雪が1メートルになってました近年にないことです。
今さっき訪ハンガリー組のチェロのA.S氏から電話があって練習の休憩中との事。みな元気でやっているそうであります。
留守番組はお正月でうだうだしていると負けそう、という訳でもありませんが子供たちはみな帰ったことだし楽器を取り出しました。
もうすっかり指と頭がなまっています。
イカンイカン。

昭和44年から使っている dotzauer の教本からはじめました。
これにはオレの宝物、井上頼豊大先生のフィンガリングが書いてあります。直接お会いしたことは無いのですが、私の師 増川誠氏が当時師事しておりました。何十年たってもむづかしいです。
それに3月の演奏会はすぐにやってきます。
でも直前まで練習棒ですので、本番に乗るかどうかはまだ分かりません。
ソルノク響のメンバーは楽器を持って来ないことになっていますので(チェロ機内持ち込みだと航空運賃が高いです。A.S氏も持っていってません。)私の楽器をお貸しすることになるかもしれません。
練習棒で辛いのは、自分の楽器を弾いての合奏の練習が出来ないことなのです。
