![]() 素敵な本の紹介です。 池辺晋一郎著『モーツァルトの音符たち』音楽之友社刊 譜例がふんだんに出ていて、それでもってちっとも難しく書いてない本です。 有名な曲を例に引いていますのでナルホドと納得させられます。 最後に池辺さんはこう書いておられます。 ・・・音楽の歴史にモーツァルトという奇跡がいた。そのために僕たちは、どれだけの幸せをうけることができたか・・・・。 全く同感です。 ![]() スポンサーサイト
|
![]() お奨めの日本酒です。 山形庄内の小さな酒蔵”亀の井”のお酒です。 さくらんぼを作っているいとこの長ちゃんちと同じ村にあります。何でも遠い親戚関係だそうで、先代の親父さんとは長ちゃんちの法事でお話をしたことがあります。 なかなか艶めかしいレッテルです。 とても香りのいいお酒で、実は家のカミさんの大好物です。きょうはカミさんの誕生日なのでこれがささやかなプレゼント(?)でした。 この年になって、”くどき上手”というこのお酒の名前に深い意味はありませんです。ハイ ![]() |
![]() ![]() チェロの練習を始めると、決まってタビは迷惑そうな顔をします。 このときは、外に出たいからドアを開けるように催促しています。 そうでないときは冷蔵庫の前でうずくまっています。 本当は両手で耳を塞ぎたい様子です。 ゴーシュのように『印度の虎狩』でも弾いてやりますか。 でも『印度の虎狩』ってどんな曲ですか。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ハンガリー帰国組(solnok 響) 交流演奏会の参加メンバーを待っての今年初めての練習がありました。 おみやげの、mozart chocolate をいただきながらの練習です。 今回ハンガリー参加組のメンバーは10名ほどでしたが、その効果は顕著なものがありました。本番を経験したものは素晴らしいであります。特に木管の方、音がどんどん前に進んでいきます。これは、solnok で指揮をなされた井崎正浩先生の影響かと思われます。俺も同じことを云ってるつもりなんですが、力不足をつくづく感じます。 ともあれ、昨年末の最後の練習と比べたら、すごく旨くなってると思います。 私のこれからの仕事は、本番で指揮をなさる Balli Josef さんにつなげる練習をしていくことです。 酒田希望ホールでの”酒田フィル・ソルノク響ハンガリー交流演奏会”3月12日の本番はすぐにやってきます。 プログラムは写真のスコアのとおりです。 ![]() |
|
![]() 今日はVcのY夫妻とお嬢さん、それにミホリンが来て新年会です。 Y夫妻のおみやげ、よいこのびいるです。 これほんとに、泡立ちは Beer です。 味は、ジュースそのもの。0%もアルコール分はありません。 警察署 おすすめ商品です。 ![]() |
今さっき、ソルノクでの交流演奏会に参加しているA.K.氏から携帯で電話がありました。彼のブログに携帯から記事をアップしようとしたんですが、どうもうまくいかないみたいなのです。そこで私がちょっと中継を、という訳です。
-8時間の時差がありますから、いま朝食を終えて、現地時間3日の午前10時から練習だそうです。初めて合わせる音、どんな音がするのか、楽しみですね。みなさんがんばって。パーリンカ飲み過ぎないように! 指揮・井崎正浩 ピアノ・藤井亜紀 モーツァルト 魔笛 序曲 ショパン ピアノ協奏曲第1番 ベートーヴェン 交響曲第5番 同じプログラムで、3月12日(日)酒田市 希望ホールで ソルノク響・酒田フィル交流演奏会が行われます。 指揮、ピアノソロ、それに楽員約30名を招待しています。 私はこの演奏会の練習指揮の役目を担っております。 ![]() |
|
|
ハンガリー・ソルノク市でソルノク交響楽団との交流演奏会に参加するオケのメンバーが庄内空港を出発しました。明日成田発、ウィーン経由でブダペストへ。5日には当地でコンサートの予定だそうです。うらやましいなあ、と思いました。
気をつけて行ってきて下さい。 ![]() ![]() ![]() 3月には、ソルノク響のメンバーを招いての交流演奏会です。 ![]() |
![]() このつたないグログをご覧いただきましてありがとうございます。 これからも、ほぼ毎日更新を目指してゆきたいと思っております。 今年は、3月にハンガリー・ソルノク交響楽団との交流演奏会、6月に有森博さんとのコンチェルト、12月に定期演奏会の予定です。 本年もタビともども、よろしくお願い申し上げます。 タビの親父 敬白 ![]() |
| ホーム |
|