ブラームスはお好きですか。いいですよね、ブラームス。
弦楽6重奏曲Op.18の第2楽章を弾くことになりました。Vc2です。かなり大変です。いい曲は簡単ではないという鉄則がここにもあります。これはすべての曲についていえます。精進精進....。 スポンサーサイト
|
わずか7、8分の出番ながら市民音楽祭というステージが11月3日にあって、もう40年も続いている。定期演奏会の前で忙しいのにとは云うものの、他団体との付き合いもあって参加しなければいけないのだ。プログラムはまさか定演の曲と同じというわけには行かず、今年はブラームスのハンガリー舞曲3番、6番ということになった。練習時間はわずか25分。もう一回練習があってそれで当日すぐ本番だ。こういうのを振るのは本当に辛い。それにうちのオケは打楽器群をエキストラに頼っているから練習のときは太鼓の音は無いんです。
”本番前に打楽器と合わせる時間あるんでしょうね! いんぺく殿...” |
2ヶ月くらい前から、D線がビリビリしだしていたのだが我慢しきれずに修理入院中です。定演一月前だというのに困ったもんです。f字孔のところにひびが入っているという診断です。築100年を越える我が家と同じで古い楽器はメンテナンスが大変です。15ほど前には裏表の板をはがしてブロックの修理をしています。修理費もいっぱいかかりました。今回は大修理にはならなくてすみそうでちょっと安心しました。代わりの楽器ということで中国製のを借りて弾いていますが、鳴り方がぜんぜん違うので戸惑っています。俺の楽器は弾きやすいとつくづく思っています。
ところでタビはチェロの音が大嫌いです。練習を始めるとなぜか冷蔵庫の前で固まっています。N響の根津さんちのスリッパ君はヴァイオリンの音に聞きほれるそうですが。音程のせいもあるかもなあ.... |
![]() 近くにお勧めの散歩コースがある。一周約4km、45分位かかる。ただし難点はここ特有の強い風だ。ベストなのはもちろん無風の日。東風(ここではだし風と呼ばれる)のときは左回り、西風のときは右回りが比較的追い風になって楽チンだ。最近水辺環境改善事業で整備されて芝生の広場まである。貴重植物のアサザが咲く池もある。 |
|
一月半後に迫った定演のための練習が今日明日の2日間ある。アランフェスのソリストはギター界重鎮の福田進一さんである。国際ギターフェスティバルもすばらしかった。
|
9月21日から始まった稲刈りが昨日10月6日に終わった。
雨の日を除く11日間は、朝8時から夕方の6時までほとんどコンバインに乗りっぱなしであった。 昼休みなし、おにぎりを2個食べるだけその間約5分である。 ○○コンバイン刈取組合25haの刈取面積であった。 去年の不作から見ると、あきらかに籾の量が多かった。 まあちょっと豊作かな。 籾の色がきれいで、いわゆる黄金色である。 今年の米は旨いぞ。 いっぱい食ってくれ。 米ほど旨いものは無いぞ。 |
|
| ホーム |
|