fc2ブログ
歳の神
大晦日は冷たい雪になりました。
ここでは子供たちによる(この男女共同参画の時代に男だけです)歳の神の行事があります。
歳の神Ⅱ0002

子供たちが角付けをして歩きます。歳の神0001

ここは自治会長さんの家です。
歳の神Ⅱ0001

左の子が背負っているのが神様、右の子が背負っているのがお賽銭箱です。
これが子供たちのお正月のお年玉になります。
私の時代と違って、少子時代ですので小学生低学年で2千円くらい、中学生になればその数倍になるそうです。
でもこの雪空の中80戸近い家をまわるのに、2時間以上かかります。
お疲れさんでした!

スポンサーサイト



【2007/12/31 19:09】 | 暮らし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
桜はまだですが、春です。
今日種まきが始まりました。
専門用語(?)で 播種(はしゅ)といいます。
ちょっと気温が低いのが心配です。
酒田、鶴岡では桜の開花宣言ですが、ここは山沿いですのでまだまだです。
白木蓮のつぼみもなかなか開きません。
20070413222743.jpg


ビニールハウスの前の土手に咲いてた、名前の知らない野草の花と、真っ赤な椿をご覧あれ。

20070413223030.jpg


20070413223105.jpg

【2007/04/13 22:31】 | 暮らし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
春まだ遠し!
20060403200115.jpg

4月になってもなかなか暖かくなりませんね。
超農繁期モードになかなかは入れません。
寒いときに外で仕事をするのは大変です、が
ビニールハウスの架け替えをしなくてはいけません。
中旬には種まきが始まります。
あっ、春だなあ~  というお天気が欲しいです。

上の写真は、酒田市美術館のクマさんです。
ガラスの中なのに、ちょっと寒そうでした。
【2006/04/03 20:08】 | 暮らし | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
アラナベーの壁 崩壊
20060211234641.jpg

20060211234709.jpg

今日、大雪の壁があっという間に崩壊(?)しました。
黙って崩れ去るわけは無いんでして、ダンプカーで運び出したわけです。
やっと畑の向こうの向かい側の家が見えてきました。
これ、春の兆しが見えてきたからやった訳ではなくて、道路の排雪をする場所が無いから仕方なく(町では予算を全部使い切ったそうです)と云うことだそうです。
今晩また15センチぐらい積もりました。
とほほほほ・・・・・・・・
banner_04.gif
【2006/02/11 23:58】 | 暮らし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
まだまだ大雪です(続)
20060207211234.jpg 20060207211318.jpg

この雪の壁の下に、家の畑があります。
右の写真は正面から見たところです。
電柱についている街灯よりも上まであります。
電話線にはつきそうです。
左の写真はそれを左のほうから見ています。
道路の雪を排泄してこんなになったんです。
アイガーの北壁ならぬ”アラナベーの北壁”のようです。
畑には何も植えてないのでいいんですが、さすがにこれくらいの雪だとほうっておいたら4月の中ごろまで消えません。
少し気温が緩んできたら、ダンプカーで捨ててもらわないと。

banner_04.gif
【2006/02/07 21:27】 | 暮らし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ