![]() 仏教徒で小さな子供がいないに我が家ではクリスマスは無縁ですが、ほんのちょっと飾り付けをしました。電飾にたくさんのお金をかける方もおるそうですが、これは300円で出来ました。 これでも暗いところだと、ちょっとはクリスマス気分にひたれます。 ![]() |
今日は、村の神社 稲倉魂神社のご本尊、観音様の年越しの日で宮司さんがいらして神事がありました。
![]() 神殿の前で準備をなさる宮司さん 神様の年越しは早く来るようで、今日は祭られている観音様の年越しの日だそうです。氏子代表の方と、村の役員の方が集まってご祈祷がありました。 ![]() ご祈祷は40分ほど続きます。神社の中はしんしんと冷え込んでいてかなり寒いです。宮司さんが唱える祝詞は難しい言葉ですが、なんとなくありがたくなってきます。少し甲高い声がとても厳かに響きます。 ![]() この後直会(なおらい)があります。厚揚げとこんにゃくと椎茸の煮しめ、野菜のてんぷら、ほうれん草のおひたしという質素な精進料理です。これは村の人たちが交代で作ります。 この営みが営々と300年も続いてきているわけです。昨日のNHK『クローズアップ現代』(2005年12月16日放映)で村落の崩壊がテーマで放映されていましたが(維持できなくなった神社を解体して焼くという切ないシーンがありました)、他人事とは思えません。 |
今朝方から積もった雪が本格的に積もりました。今季、スノーダンプの初出動です。湿った雪で重くて大変です。寒すぎるのはいやだけれども、降り積もる雪は寒くなるほど軽くなります。
冷たい雪が嫌いなタビは、昨日の夜から用足しのお出かけをしません。お茶を飲みに来た近所のばあちゃんたちから『タビ!おしっこ我慢すっど、膀胱炎なっぞ』と脅されています。 ![]() ![]() |