fc2ブログ
あっという間に3月だ!
20060302225234.jpg


20060302225306.jpg


20060302225326.jpg

なんやかやと、忙しい日が続きました。
税金の申告も今日やっと終わりました。毎年のことですがこれって気が重いんです。
さっさとやればよいものを、いつも締め切り直前までかかっていました。
今年はこれから、ソルノク響との交流演奏会があってこれにかかりきりになりますんで、いつもの年より早く済ませた次第です。

さてこの写真のようにいちごが活着しました。
新しい根が出ていました。
緑の葉も出始めています。
ベットの土の温度は17度くらいあります。
これはベットの中に温湯管を回した成果です。
中の写真のようにパオパオという保温用の不織布をかけています。

太陽が待ち遠しいです。


banner_04.gif
スポンサーサイト



【2006/03/02 22:54】 | こんな仕事です | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
いちご 苗の植えつけ始まる (続)
20060217194729.jpg

これが購入した苗です。冷凍してあるのですが、半解凍の状態で届きます。

20060217194826.jpg

根の長さが20センチ以上あるのですが、古い根を4センチぐらいで切ります。
それをベットに植えつけていきます。
20060217194853.jpg

植え付け直後は『えっ・・こんなんで大丈夫?』という感じですが、一週間もすれば緑の葉が出てきます。
ハウスの中は、ちょこっとお日様が出るだけで25度以上になります。
このベッドの中に温湯管がとおしてあって土の温度は15度に保たれるようになってます。
灯油が高くて大変ですが。

banner_04.gif
【2006/02/17 20:03】 | こんな仕事です | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
いちご 苗の植えつけ始まる
やったこさイチゴのベットの準備が出来て、今日から苗の植え付けを始めました。ベットの中の床土はお湯を廻して暖めてあるので15度位あるんですが、ハウス内の気温は上がらず5度位しかありませんでした。寒かったああ・・・。
写真で植え付けの様子を紹介するつもりでしたが、忙しくて閑がありませんでした。明日写真をアップします。
作っているいちごは、6月から収穫が始まる夏いちごです。

こんないちごだぞ。

うんめそだろ!
itigo.jpg

banner_04.gif
【2006/02/16 21:46】 | こんな仕事です | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
まだまだ大雪です。
近くのアメダスの情報を覗いてみたら、積雪深150以上ありました。
節分を過ぎればちょっとは気温がゆるむものですが、一向にその気配がありません。
西風も強く地吹雪が絶えません。
場所によってはちょっとした窪地はすぐ雪で埋まってしまいます。
並んで建っているビニールハウスの間もせっかく除雪したのにすぐ雪で埋まってしまう状態です。
夏いちごの植え付けの時期が迫っているのですが、雪かきに追われて作業がはかどっていません。

雪はもういりません!神様。仏様。阿弥陀様。キリスト様。○×△・・様。
banner_04.gif
【2006/02/06 21:22】 | こんな仕事です | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
大雪です
近くの気象観測アメダスで、積雪深が110センチになりました。

ビニールハウスが危ない状態になってきたので、雪掘りです。
ビニールハウスは、いわゆる肩までの雪だったら大丈夫なのですが、屋根のてっぺんに雪が載ってそれが自然に落ちない状態だと危険です。
簡単にパイプが曲がってしまいます。
それで雪掘り、人力でスコップを使って除ける作業です。
体力勝負ですが、チェロを弾ける状態ではありません。
頑張るしかないのです。

これでアタマに来るのは、これだけいっぱいある雪が春になって暖かくなるとあっという間に消え去ってしまうことです。

あの暑い夏にこれだけの雪があれば一儲けできるのに。

banner_04.gif
【2006/01/08 21:09】 | こんな仕事です | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ